お金を増やすには、「どう稼ぐか?」という事に
意識がいきがちですが・・・
稼ぐよりも「貯める」方が効率が良いです。
そう話す筆者も年間100万貯金をしてきましたので
その経験からお話できればと思います。
※筆者のプロフィール
住んでる場所:都内
年齢:24歳
仕事:WEB関連
前職:新卒で映像制作会社〜ECサイト運営〜現在は3社目
現在の貯金額:約376万円(現金176万/金融資産200万)
- お金を貯める習慣①毎月いくら貯金するか、目標がある
- お金を貯める習慣②毎月の出費を管理している
- お金を貯める習慣③お金がかからない趣味を持っている
- さらにお金を貯める習慣①固定費の見直し
- さらにお金を貯める習慣②貯金したお金は“投資”へ。
- 最後に
お金を貯める習慣①
毎月いくら貯金するか、目標がある
目標がある人と、ただ貯金しているだけの人では
将来的に貯まる金額はまったく違ったものになるでしょう。
ここで僕が言いたい目標とは下記のように、
「いつまで」に「いくら」貯金したいのか、という目標設定です。
例えば30歳までに200万円を貯金したいというゴールで
現在25歳貯金ゼロの人なら・・・
- 300万円➗60ヶ月(5年間)=5万円
月5万円の貯金が必要といったように、
月いくら貯金して、いつまでに、
いくら貯めたいのか。
を目標にすると、貯金のモチベーションが
維持しやすいかと思います。
漠然と将来に対して貯金をするのもいいですが
具体的に“いくら”を”いつまでに貯金したいか”を設定すると
いいと思います。
お金を貯める習慣②
毎月の出費を管理している
正直これは、万人にお勧めしたいですね。
僕も学生時代は浪費家で月に数十万円を使ってしまった事もあります。
バイトも掛け持ちしてましたし、お金を使ったらまた稼げばいいと思ってました。
ですが本気で貯金したい方も、
少額から貯金したい方も、
自分がいつ、どこで、何を使ったか、を「見える化」するのは
非常に貯金にとって効果的です。
例えば、一週間だけでも出費をメモしてみてください。
これまで気が付かない発見がきっとあると思います。
発見がない方は一ヶ月続けてみてください。
きっと、自分の購入癖がわかるはずです^^
仕事終わりには必ず甘いものを購入する、
週末は毎週友人達と飲み明かして散財する、
趣味には食費よりも多く使うなど。
自己分析するためにもぜひ、やってみてください。
お金を貯める習慣③
お金がかからない趣味を持っている
続いては趣味です。
上記は僕が途中まで描いたとある絵なのですが、
このようにお金のかからない事を趣味にされている方は
貯金も捗ると思います。
例えば趣味が
- 飲み会
- コンパ
- キャバクラ
- ギャンブル
など、お金ありきのものばかりですと
毎月どんな質素な生活で貯金していても
趣味一つでお金は消し飛んでしまうでしょう。
でも上記のような趣味でも
毎月の回数を減らしたり、
飲み会の予定を→自宅でたこ焼きパーティーに変更
など、楽しみは残しつつ少しでもお金がかからないように
工夫する事もできます。
また自分事で恐縮ですが、
このように一人でご飯をつくったり、絵を描くのも
楽しいです^^
では、終わりに
さらに貯金を増やしたい方向けに・・・
さらにお金を貯める習慣①
固定費の見直し
毎月の家賃。
毎月の水道光熱費。
毎月支払う全てのもの(サブスク、携帯通信費も含め)
上記のを、月にいくら払っているのか
メモしましょう。
例:家賃、光熱費、サブスク、通信費=全て込みで月8万円
食費、ファッション、美容院、交通費、交際費=全て込みで月10万円
→月のトータル支出楽は18万円
このような数字を出すことで
現状が見えてきます。
「何もしなくてもこれだけ出費しているんだ」
「家賃高いけど、仕事でほとんど家にいない・・・」
もしそのように感じるのなら、
家賃が下がる賃貸への引越しも検討していいでしょう。
さらにお金を貯める習慣②
貯金したお金は“投資”へ。
少し前までは
「投資」=怪しい、怖いというイメージがあったと思いますが
新NISAの開始に伴い、日本人の投資ブームが到来していますね。
僕も学生の頃は投資はちょっと怖いなという感想でしたが
自分なり勉強し、22歳から自分の貯金を投資に回すことにしました。
日本円の価値、物価高、人口減という
将来の不安が「投資」=NISAで解決できるのではと
自分なりに答えがでたからなんですよね。
それから2年後、政府は積極投資を推し進め
新NISAなる、まさに神仕様に
アップデートしてくれたわけです^^
NISA関連は過去記事にしていますので
そもそもNISAとは何か?も含めてぜひ読んでいただけたら嬉しいです。
貯金したお金を日本円でもっておくのは、
非常に勿体無いです。
実際に僕のNISAの口座をご覧いただければ
お分かりの通り。
積立開始時期:2022年6月
2022年6月〜2024年9月時点での
合計投資額:170万40円
収益は29万9,138円でトータル199万9,178円です。
僕はNISAで米ドル、全世界株に投資しています。
まぁ、全世界株も6割が米ドルなので実質ほぼアメリカに投資しています。
過去30年の傾向を見るに、これから先の経済成長も当分
アメリカが強いだろうという予測です。
つまり、今ある貯金をNISAで投資することで
何もないところから約30万円を稼いでいるということです。
NISAは長期投資がおすすめです。
複利効果というのがあって、何年も投資することで
それが雪だるま式に増えていくんですね。
節約×投資の掛け算。
これがお金を貯める基本戦略になると思います。
最後に
人生100年時代。
僕も何年生きるかわかりません。
お金のことをプロに聞くのは、早い方がいい。
これは実は自身の実体験なんです。
22歳からNISAをしてみようと思ったきっかけは
知り合いのFPファイナンシャルプランナーの存在でした。
仕事の合間をぬって、その方にお電話で個別に相談したんです。
そこでいただいた話、今後のお金事情などは
全てリアルな話で今までふんわりしていた景色が鮮明になったのを
覚えていますし、その話があったからこそ僕はあの時、
投資に踏み切れたのだと思います。
投資=悪、怖いイメージは短期的な投資で損をする人、
FXなどで冒険してしまう人が多いからだと僕は思うのです。
長期で安定したお金を投資で回す。
これが投資の基本です。
ですのでまずは、プロにお金の話しを
無料で聞いてみるところから始めてみるのもいいかもしれません♪
お金のプロから資産運用が学べる
無料講義はこちらをクリック♪↓
この「マネきゃん」の特徴は
- 「貯金が無くても始めれる不動産投資で堅実な不労所得を作る方法が学べる!」
- 「会社員・公務員が実践できる節税方法を学ぶことが学べる!」
- 「スマホで参加OK!様々な時間帯から好きな日時のセミナーに参加可能!」
- 「NISAやiDeCoの運用方法やしっかり増やすための商品選定が自分でできるようになる!」
など様々!
無料で話を聞くだけ、さらにはスマホで参加することが
できるのでラクラクです♪
ぜひ詳細を見てみてください。
それではここまでお読みいただき、
ありがとうございました。
また僕の体験を踏まえながら
お金に関する話題をお話できたらと思います。
それでは。
国内最大の通販ブログはこちらをクリック↓