【NISA】22歳、月収20万から始める億り人計画!

2022年6月から積立NISAを始めました。月3万円→現在は月10万円まで投資額を増やしました。億り人になるのが夢です。

【転職1週間経過】業務が覚えられず、辛い。

 

8月19日、月曜日に入社して1週間がたちました。
朝9:30出社。定時は18:30。

 

今回僕が配属された事業部に配属されたのは、
僕ともう一人。

 

僕はもともと、ECサイト運営。
もう一人の彼は元ベンチャーの広告代理店で働いていたので
最初の研修から急ピッチで進み、この1週間で大体の実務研修が終了しました。

 

その感想ですが・・・「辛い」です。

 

職種は自社求人サイトのマーケティング、ようは戦略を練るのですが
なにしろ1,000人規模の会社なので各部署の人の数と、見るべき資料、決められたフォーマットが多過ぎて、とても覚えられないのです💦

 

かたや、同期はというと、もともと数名規模のベンチャー出身で感覚派と自称するだけあって飲み込みも早く、するすると業務をこなしてます。

 

 

研修資料はあるものの、
業務手順のマニュアルなし

なにしろ、僕が一番辛いと感じたのは、
このマニュアルがないということです。

 

業務内容は口頭で、

「これを見て、次はSlarkでこの文字列を検索して、でてきたスレッドに、このフォーマットで対応して、次はこのスプレッドシートのここを埋めて、次はこの管理画面内でこの〜」

 

いや、覚えられるわけねぇだろ!って内心めちゃくちゃ毒付いていました笑

 

僕が今一番感じるのがマーケティングどうこうよりも、
まずは行う業務手順の明確化です。

 

やりたいことが頭ではあるのに、作業手順が覚えられないから結局僕だけやることが
めちゃくちゃ時間がかかってしまいます。

 

 

経験者で採用してるから、期待している



求人サイトと一口にいっても
そこにはさまざまな業種が混在し、企業=クライアントはすぐにでも採用したい人材がほしいわけです。

 

僕の勤める企業では、自社で運用している求人サイトに
企業が登録→自社コンサルチームが折衝→僕がいる課で戦略を練り→ライターチームに原稿作成依頼。※または戦略チームで原稿修正したりすることもある。

 

こんな感じのフローになっています。
だからこそ、他部署に連絡する頻度や、量、クオリティも求められますが
なにしろ人が多いのでわずらしいタスクもあるわけです。

 

にもかかわらず、ことこまかなマニュアルがないので
口頭で聞かされた手順をなんとかメモって作業していますが
僕は業務内容をマニュアルで読みながら仕事をしたい派なので、全然できないわけです。。。

 

土日休みなので、今日明日はお休みですが
早速その休み中にマニュアル作成なんてしたくないし、また月曜日に
係長の冷たい目線を感じると思うと辛いです・・・😢

 

ちなみに僕よりも数ヶ月、入った元エンジニアの方が隣の席にいるのですが
話をしてみたら、「僕の時は最初の1か月は案件1個とかをめちゃ丁寧にやってましたよ。⚪️⚪️さんたちは経験者だから、研修スピード早いみたいですね。僕のときと全然違いますよ笑 僕も最初の頃、全然わからなくて泣いてました笑」

 

泣いていたのが本当かはともかく、
たしかにマーケはやっていましたが、作業自体、業務自体は初めてで数も多いです。
それを未経験者研修では1か月。僕らは1週間、いや月曜入社〜金曜までで5日に詰め込むって・・・

 

しかも、もう僕たちは1日6件近くのペースです。
本当に辛い1週間でした涙

 

記事でだいぶ愚痴っちゃってすみません。
仕事の隙間をなんとか縫って、自分用のマニュアルを作りながら、
無能なりに頑張っていきます。

 

 

そして!

前回作ったお弁当、この土日にまた作ろうと思うので
その際、記事にしようと思います。

 

twawawa.hatenablog.jp

 

 

それでは。